スポンサーサイト
|
- --/--/--(--) -
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
映画の時間・・・
|
- 2009/06/20(Sat) -
|
どうもこの6月はいけません・・
何がって、山の計画が二回もパアになったし 一度は仕事のせいで、次は体調のせいで・・・ 今日も行けなかったし・・・ 仕方ないので、本日を勝手に自分のための映画の日とすることに・・・ 今日一般公開の”剣岳”を観て来ました~~ 昨年秋頃、ロケ隊が剣岳に入ったのは聞いていたのですが 映画の公開がいつになるのか知らなくて、忘れていたら 先日先行の試写会があったというニュースが。 試写会には皇太子さまもご出席で、出演者一同 緊張の面持ち・・・と報道されていました。 そうそう、これを観ねば!! 新田次郎原作で、明治期の陸軍測量隊の 足跡を辿るストーリーだとか・・・ 当然の事ながら、画面いっぱいに映し出される 立山連峰の峰峰を見ているだけで気持ちが落ち着いてきます。 過去に剣岳は登っていませんし、今後もその予定はないですが 映像で見られるだけでも満足です。 明治期の登山の技術や装備がどんなだったか、 その上に、三角点を人力で担い挙げて据え付けることの 過酷さがどれほどのものだったか、だとか 身に沁みて想像できる悪天候の凄さだとか 色々な点で見応えのある映画でした。 公開中の映画なのでストーリーは伏せますね。 剣岳は無理でも、立山室堂から雄山~大汝山、真砂岳を経て 剣御前小屋へのルートをもう一度歩けるといいなあ・・・と。 ![]() 写真は07年4月、室堂から雄山の山頂を望む。 あ、この時はもちろん観光、です~~ スポンサーサイト
|
原尻の滝・08年
|
- 2009/06/08(Mon) -
|
この1週間ほど身辺バタバタと忙しく写真が撮れてない~~
と言う事で、よそ様のブログ見学が中心になっておりましたらば 懐かしい景色に出会った~~ なんと、徘徊爺様のブログで原尻の滝大公開!! 丁度昨年の6月7日頃、私もその場所に居たのです~~ 別名東洋のナイヤガラ??パンフ類がないので、滝の詳細は 解かりませんが、爺様キチンと調べてらっさる・・・さすが・・・ 夜通し高速とフェリーを乗り継いで、早朝の滝を見たときは そりゃあ感動もの、でしたよ。 ![]() 朝の日を正面に受けて・・・ ![]() 滝の一日が始まるさまをしばらく見続けていました。 ![]() だいぶん日が高くなった頃に、後ろ髪引かれつつの撤収であった事を 覚えています。 日本の滝の中でも、この景観はかなりポイントの高い位置にあると 個人的に思うのですが、どうでしょう?? いけないいけない、これはやばい!! 行きたい虫が、またうずうず言っておりますよ~~ |
| メイン |
|